Backup

Prev Next

VPC環境で利用できます。

Backupでは、Cloud DB for MSSQLを使用中のユーザーのキャッシュデータを安全に保存するために、サーバ別に設定しておいたバックアップ情報を確認します。また、障害が発生してキャッシュデータが消失した場合は、保管していたバックアップファイルで復元することもできます。高可用性設定を使用するサーバだけでなく、Stand Alone Serverもバックアップと復元機能を使用できます。

バックアップや復元を使用する前に、Cloud DB for MSSQLで提供しているバックアップに関する基本的な実行ルールを理解することをお勧めします。バックアップの基本的な実行ルールは、次の通りです。

  • バックアップの実行方式
    • フルバックアップ: 1日1回、毎日行う
    • 自動設定とユーザー定義設定の中から選択
      • 自動設定: MSSQL Server作成時に任意の時間が指定され、それ以降は初めてバックアップされた時間と類似の時間にバックアップを実行
      • ユーザー定義設定: ユーザーが選択した時間+15分以内にバックアップを開始
    • ログバックアップ: 15分間隔で自動実行。時間設定不可
  • バックアップファイル
    • 保管期間: ユーザーの設定によって最大30日間まで保管可能
    • 保存位置: 別途のデータストレージ(バックアップファイルのサイズに応じてストレージ契約を行う)

Backup画面

Backupを利用するための基本的な説明は、次の通りです。

clouddbformssql-backup_main_vpc_ko

領域 説明
① メニュー名 現在確認中のメニューの名前
② 基本機能 Cloud DB for MSSQLの詳細情報を確認、Backup画面を更新
③ バックアップのリスト 設定しておいたサーバ別のバックアップ設定および設定情報

バックアップ設定リスト確認

運用中の MSSQLサーバ別のバックアップ設定リストを確認します。バックアップ設定リストを確認する方法は、次の通りです。

  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの VPC環境で、 Services > Database > Cloud DB for MSSQL メニューを順にクリックします。
  2. Backup メニューをクリックします。
  3. バックアップ設定リストが表示されたら、必要な情報を確認します。
    clouddbformssql-backup_backuplistdetails_vpc_ko
    • DBサービス名 : ユーザーが指定した DB Serviceの名前
    • Backup保管日 : バックアップファイルをデータストレージに保存して保管する最大日数
    • FullBackup開始時間 : 毎日1回、フルバックアップを行う時間
    • 保管中の Backupデータサイズ : 完了したバックアップファイルの合計サイズ(フルバックアップとログバックアップファイルの合計)
    • FullBackupデータサイズ : フルバックアップファイルのサイズ
    • Log Backupデータサイズ : フルバックアップ後に作成したログバックアップのサイズ
    • Log Backup数 : フルバックアップ後に作成したログバックアップの数
    • 詳細情報を見る : サーバ別に作成したバックアップファイルリストの詳細情報および復元

サーバ別バックアップファイルリスト確認

バックアップを完了し、サーバ別に作成したバックアップファイルリストを確認する方法は、次の通りです。

  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの VPC環境で、 Services > Database > Cloud DB for MSSQL メニューを順にクリックします。
  2. Backup メニューをクリックします。
  3. 詳細情報を確認するバックアップ設定行の 詳細情報を見る[詳細履歴] ボタンをクリックします。
  4. バックアップファイルの詳細情報を確認します。
    clouddbformssql_backupfile_listcheck_ko
    • DB名 : バックアップした DBの名前
    • FullBackup開始時間 : バックアップを開始した時間
    • FullBackup終了時間 : バックアップが完了した時間
    • FullBackupサイズ : バックアップファイルのサイズ
    • 関連した Log Backupサイズ : フルバックアップ後に作成したログバックアップのサイズ
    • ログバックアップを見る : ログバックアップの詳細を見る

復元

Cloud DB for MSSQLでは、バックアップファイルを利用して消失したデータを復元し、簡単かつ速やかに MSSQL Serverを作成できるサービスを提供します。ユーザーは、保存しているバックアップファイルリストから希望するバックアップファイルを選択して MSSQL Serverを復元できます。復元方法は、次の通りです。

参考
  • バックアップファイルは、バックアップ完了時点のデータを保管します。そのため、復元時はバックアップ完了時点のデータを復元します。
  • 復元する時点は、復元できる範囲内で、分単位まで指定できます。MSSQLの特性上、復元可能な最近の時点は20分前です。
  • 復元時に、バックアップファイルに保存したサーバ仕様に復元します。復元後にサーバ仕様をアップグレードする場合は、 DB Server メニューの DB仕様変更 をご使用ください。
  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの VPC環境で、 Services > Database > Cloud DB for MSSQL メニューを順にクリックします。
  2. Backup メニューをクリックします。
  3. 復元するバックアップ設定行の 詳細情報を見る[詳細履歴] ボタンをクリックします。
  4. [復元する] ボタンをクリックします。
  5. DB Restore のポップアップが表示されたら、新規作成するサーバの仕様とバックアップに基づいて復旧可能な時間を確認します。
    clouddbformssql-backup_restore_vpc_ko
  6. 復元する DB Serverで使用する Subnetを選択します。
  7. 復元する DB Serverのタイプを選択します。
  8. DBデータを保存するには SSDと HDDの中からストレージの種類を選択します。
  9. 新規作成する DBサービスの名前を入力します。
    • 韓国語、英数字、記号「-」を使用して3~15文字で入力
    • 重複使用不可
  10. 5.で確認した復旧可能時間の範囲内で復旧する日付と時間を設定します。
  11. [確認する] ボタンをクリックして復旧するデータベースの情報を確認します。
    * DB名 : 復元に使用するデータベース名
    * 復旧モデル : 復元に使用するデータベースモデルタイプ
    * フルバックアップサイズ : 復元に使用するフルバックアップファイルのサイズ(MB)
    * ログバックアップサイズ : 復元に使用するログバックアップファイルのサイズ(MB)
    * ログバックアップ数 : 復元に使用するログファイル数。15分に1個ずつ作成
    * DB復旧時点 : 復元して戻されるデータベースの時点
  12. [設定] ボタンをクリックします。
  13. DB Server画面の MSSQL Serverリストで復元中のサーバのステータスを確認します。
    • 作成中 : ユーザーが入力した情報で MSSQLサーバを作成(復元)しているステータス
    • 設定中 : ユーザーが入力した情報で MSSQLサーバを作成(復元)して構成しているステータス
    • 運用中 : ユーザーが入力した情報で MSSQLサーバの作成(復元)と設定が完了し、アプリケーションサーバから MSSQLサーバにアクセスできるステータス
注意

サーバの復元完了まで一定時間(分)がかかります。

バックアップファイル削除

MSSQLサーバ別に作成したバックアップファイルを削除する方法は、次の通りです。

注意
  • バックアップファイル削除の影響で特定時点に復旧できない場合があります。
  • 一度削除したバックアップファイルは復旧できません。
  • Master DBは削除できません。
  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの VPC環境で、 Services > Database > Cloud DB for MSSQL メニューを順にクリックします。
  2. Backup メニューをクリックします。
  3. バックアップファイルを削除するバックアップ設定行の 詳細情報を見る[詳細履歴] ボタンをクリックします。
  4. 削除しようとするバックアップファイルを選択します。複数選択できます。
  5. [削除] ボタンをクリックします。
  6. MSSQL Backupファイル削除 のポップアップが表示されたら、削除するバックアップファイルに関する情報を確認します。
    clouddbformssql-backup_backupdelete_vpc_ko
  7. [はい] ボタンをクリックします。

Object Storageにエクスポートする

Cloud DB for MSSQLでは、作成したバックアップファイルを Object Storageに保存できます。保存していたバックアップファイルを Object Storageに保存する方法は、次の通りです。

  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールで、 Services > Database > Cloud DB for MSSQL メニューを順にクリックします。
  2. Backup メニューをクリックします。
  3. バックアップファイルを選択し、 [Object Storageにエクスポートする] ボタンをクリックします。
    clouddbformssql_export_objectstorage_vpc_ko
  4. Object Storageにエクスポートする のポップアップが表示されたら、保存するバケットとフォルダをクリックして選択します。
    clouddbformssql-backup-vpc_export-objectstorage-popup_ko
  5. [Object Storageにエクスポートする] ボタンをクリックします。
  6. [確認] ボタンをクリックします。
参考

ログバックアップを見る > ログバックアップ ボタンを利用してトランザクションログをバックアップファイルも Object Storageに保存できます。

注意
  • Object Storageのご利用の申し込み時に、別途料金が発生します。Object Storageの紹介や料金プランについての説明は、NAVERクラウドプラットフォームポータルの サービス > Storage > Object Storage メニューをご参照ください。
  • Object Storageにファイルをエクスポートする時に、バケットロック解除、適したアクセス制御、ACL設定を行います。
  • 日本リージョンの場合、Object Storageバケットのアクセス制御設定を解除してください。
  • ファイル転送が完了するまで数分かかります。