Cloud Insight を開始する

Prev Next

Classic/VPC環境で利用できます。

Cloud Insightを開始するには、Cloud Insightの使用環境とサポートスペックを確認し、全体使用シナリオ用語を熟知した後、Cloud Insightを正常に使用するためにユーザーのタスクを説明します。

Cloud Insightを開始するで説明する内容は以下のとおりです。

  • モニタリング対象サービスの利用申込
  • Serverの詳細モニタリングの申込(VPC)
  • Cloud Insightの利用申込
  • Cloud Insightの利用解除

Cloud Insight利用申込まで済ませたら、Cloud Insightを使用するための基本課程を完了したことになります。 今後、更に効率的なCloud Insightの運営と管理のために、以下のような作業を行うこともできます。

  • NAVERクラウドプラットフォームのCloud Functionsを活用したトリガーアクション設定
  • NAVERクラウドプラットフォームのSub Accountを活用した運営管理

この作業はCloud Insightではなく、Cloud Functions、Sub Accountで利用の申し込みをした後に行えます。本ガイドでは詳しく説明しません。 詳しい使用方法は、Cloud Functionsご利用ガイドSub Account使用ガイドをご参照ください。

モニタリング対象サービスの利用申込

NAVERクラウドプラットフォームで性能指標を提供するサービスの内、モニタリングするサービスの利用申込を行います。
モニタリング対象サービスの利用申込方法は、当該サービスのガイドをご参照ください。

参考

性能指標を提供するサービスの種類は、Cloud Insight連携サービスリストをご参照ください。

Serverの詳細モニタリングの申込(VPC)

VPC環境でCloud Insightを通してServerのExtended Metricを収集するには、詳細モニタリングの申し込みが必要です。

Serverの詳細モニタリングの申込方法は以下のとおりです。

  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールにアクセスします。
  2. Services > Compute > Server メニュを順にクリックします。
  3. Serverメニューをクリックします。
  4. 詳細モニタリングを設定するサーバを選択した後、[サーバ管理と設定変更] ボタンをクリックします。
  5. 詳細モニタリングの設定変更をクリックします。
  6. 詳細モニタリングの申込のポップアップの内容を確認してから、[はい] ボタンをクリックします。

Cloud Insightの利用申込

Cloud Insightの利用申込方法は以下のとおりです。

  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールにアクセスします。
  2. Services > Management & Governance > Cloud Insight(Monitoring) メニューを順にクリックします。
  3. Subscriptionメニューをクリックします。
  4. [商品の利用申込] ボタンをクリックします。
  5. サービス利用申込のポップアップの内容を確認してから、[はい] ボタンをクリックします。

Cloud Insightの利用解除

Cloud Insightの利用解除方法は以下のとおりです。

  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールにアクセスします。
  2. Services > Management & Governance > Cloud Insight(Monitoring) メニューを順にクリックします。
  3. Subscriptionメニューをクリックします。
  4. [商品利用中] ボタンをクリックして、利用解除をクリックします。
  5. サービス利用解除のポップアップの内容を確認してから、[はい] ボタンをクリックします。