Cloud IoT Coreのシナリオ
    • PDF

    Cloud IoT Coreのシナリオ

    • PDF

    Article Summary

    Classic/VPC環境で利用できます。

    NAVERクラウドプラットフォームの Cloud IoT Coreで IoT機器連携機能を手軽に使用できます。使用方法は『Cloud IoT Core を使用する』で詳しく確認できますが、まず Cloud IoT Coreを使用する全体のシナリオを確認することをお勧めします。使用シナリオを学習してから使用方法を確認すれば、より円滑に Cloud IoT Coreを活用できます。Cloud IoT Coreを使用する全手順と各手順の説明は次の通りです。

    1. IoT機器の準備

    データを収集するための IoT機器を準備します。IoT機器は MQTTプロトコルをサポートする必要があります。また、オープン SSLのような SSL関連のライブラリの使用が可能で、Java、Python、Node JS(JavaScript)などの言語をサポートする必要があります。

    2. サービスのご利用の申し込み

    NAVERクラウドプラットフォームコンソールで Cloud IoT Coreご利用の申し込みと Cloud Functionsご利用の申し込みを完了します。

    参考

    3. メッセージ構造の設計

    IoT機器から送信するデータを、どのような形で送信するか、データの構造およびトピック(Topic)を定義します。メッセージは、Json構造を使用します。

    例) トピックとメッセージ構造の作成例は次の通りです。

    • トピック factory/room1/temperature

    • メッセージ構造

      {
        "deviceId": "device_1",
        "deviceType": "temperature",
        "value": 35,
        "battery": 9,
        "date": "2016-12-15",
        "time": "15:12:00"
      }
      
    参考
    • メッセージのトピックで.(ピリオド)は MQTTのレベル区切り文字/(スラッシュ)の役割を、(アスリスク)は MQTTの+(ワイルドカード)の役割を果たします。(ピリオド)と(アスリスク)がトピックに含まれないようにご注意ください。
    • メッセージペイロードは空白を含めて128Kbyteまで使用できます。
    • メッセージトピックの最大長さは255byte(UTF-8エンコディング)で、トピックは最大7段階まで使用できます。

    4. 証明書の発行

    IoT機器と Cloud IoT Core間の通信は、証明書を基にした暗号化通信を使用します。Cloud IoT Coreサーバとユーザー間の双方向認証を実行するために Cloud IoT Coreで証明書を発行します。

    参考

    証明書を発行する方法は、証明書の発行および管理をご参照ください。

    5. 仮想デバイスの作成

    ユーザーの IoT機器を管理できる仮想デバイスを作成します。仮想デバイスに証明書を接続すると、その証明書がインストールされ IoT機器の証明書の有効化、無効化を設定でき、メッセージ送受信を制御できます。

    参考

    仮想デバイスを作成する方法は、仮想デバイスの作成および管理をご参照ください。

    6. ルールの作成

    IoT機器から受信したデータの処理方法を定義するルールを作成します。

    参考

    ルールを作成する方法は、ルールの作成および管理をご参照ください。ルールクエリの作成方法は、ルールクエリの作成をご参照ください。

    7. IoT機器の接続

    IoT機器を Cloud IoT Coreに接続し、メッセージ発行、メッセージ購読の過程が確認できます。

    参考

    IoT機器を接続する方法は、IoT機器の接続をご参照ください。

    Cloud IoT Coreの活用シナリオ

    Cloud IoT Coreを活用した IoT環境構築シナリオの説明をします。

    PM2.5測定による家庭内換気通知システムの構築

    自宅の空気質を測定して PM2.5濃度の増減の通知をユーザーに送信し、適正な換気時期を知らせるシステムの構築ができます。

    cloudiotcore_overview01_ja.png

    1. Raspberry Piのセンサーデータと、公共 APIが提供する PM2.5のデータを Cloud IoT Coreに転送します。
    2. Cloud IoT Coreで設定した PM2.5の数値条件を満たす場合は、Cloud Functionsのアクションを実行します。
    3. ユーザーが Cloud Functionsで定義したトリガーとアクション(SMSメッセージ送信)に従い、ユーザーに通知メッセージを送信します。

    動作感知センサーを介した室内照明の制御(with IFTTT)

    外部の IoT機器制御ソリューショ(IFTTT)と結合して、室内外の IoT機器を制御できるシステムの構築ができます。

    cloudiotcore_overview02_ja.png

    1. Raspberry Piの動作感知センサーで特定のものの動きを感知すると、Cloud IoT Coreで動作を感知したというメッセージを送信します。
    2. 送信されたデータが Cloud IoT Coreで定義された条件を満たす場合、Cloud Functionsを通じて IFTTTの Hue照明 On/Offに関するメッセージを送信します。
    3. IFTTTを通じて照明の状態を制御します。

    この記事は役に立ちましたか?

    Changing your password will log you out immediately. Use the new password to log back in.
    First name must have atleast 2 characters. Numbers and special characters are not allowed.
    Last name must have atleast 1 characters. Numbers and special characters are not allowed.
    Enter a valid email
    Enter a valid password
    Your profile has been successfully updated.