Send block list
- 印刷する
- PDF
Send block list
- 印刷する
- PDF
記事の要約
この要約は役に立ちましたか?
ご意見ありがとうございます
Classic/VPC環境で利用できます。
メールを送信してハードバウンス結果を受けた場合、システムは受信メールアドレスを送信遮断リストに登録します。
- リストに登録されたアドレスは基本的に7日(168時間)間維持され、維持時間は変更できます。
- 送信遮断の維持時間を変更すると、その後に登録されたアドレスにのみ反映されます。既に登録されているアドレスの維持時間は変更されません。
参考
ハードバウンスとは、恒久的な理由によりメールを送信できない結果コードのことであり、再送信を試行しても常に送信に失敗することです。 <例> 存在しないアドレスにメールを送信
ハードバウンスに属する送信結果コードは、以下のとおりです。
コード | 説明 |
---|---|
MAILBOX_ERROR | 受信者メールボックスエラーによる送信失敗 |
MAIL_CONTENTS_ERROR | メールコンテンツエラーによる送信失敗 |
NETWORK_ERROR | ネットワークエラーによる送信失敗 |
RECEIVE_MAIL_SERVICE_ERROR | 受信者メールサービスエラーによる送信失敗 |
RECIPIENT_ADDRESS_ERROR | 受信者アドレスエラーによる送信失敗 |
SECURITY_AND_POLICY_ERROR | セキュリティとポリシーエラーによる送信失敗 |
SMTP_ERROR | 受信側とのSMTPエラーによる送信失敗 |
送信遮断リストに登録されたアドレス宛にメールを送信すると、結果コードSEND_BLOCK_ADDRESSでメール送信が遮断されます。
Send block list画面
Send block listメニューにアクセスするには、NAVERクラウドプラットフォームコンソールでServices > Application Services > Cloud Outbound Mailer > Send block listを順にクリックしてください。
Send block list画面は以下のように構成されています。
領域 | 説明 |
---|---|
① メニュー名 | 現在確認中のメニューの名前 |
② 基本機能 | Send block listメニューに進むと最初に表示される機能 |
③ 検索バー | メールアドレスを入力して検索。 検索をキャンセルするには、[Reset] ボタンをクリック。 |
④ 送信遮断の基本維持時間の設定 | システムで送信遮断を維持する時間を変更(送信遮断維持時間の変更を参考) |
送信遮断リストの確認
送信遮断リストは、検索バーでアドレスを検索して送信遮断履歴が確認される場合にのみ表示されます。
アドレスを検索して送信遮断リストを確認する方法は以下のとおりです。
- NAVERクラウドプラットフォームコンソールでServices > Application Services > Cloud Outbound Mailerメニューを順にクリックします。
- Send block listメニューをクリックします。
- 検索バーにメールアドレスを入力して検索します。
- 検索したアドレスの送信遮断状態と履歴を確認します。
- 検索したアドレスが遮断中状態の場合、リストへの追加履歴と削除予定時間を確認できます。
- 送信結果メッセージの [照会] ボタンをクリックすると、システムに記録された送信結果メッセージが表示されます。
- [送信遮断リストから削除] ボタンをクリックすると、送信遮断を即時解除できます。
- 検索したアドレスが遮断されていない状態の場合、リストへの追加またはリストから削除履歴を確認できます。
- 送信結果メッセージの [照会] ボタンをクリックすると、システムに記録された送信結果メッセージが表示されます。
- 検索したアドレスが遮断中状態の場合、リストへの追加履歴と削除予定時間を確認できます。
送信遮断維持時間の変更
システムで送信遮断を維持する基本時間を変更する方法は、以下のとおりです。
- NAVERクラウドプラットフォームコンソールでServices > Application Services > Cloud Outbound Mailerメニューを順にクリックします。
- Send block listメニューをクリックします。
- [送信遮断基本維持時間を設定] ボタンをクリックします。
- 設定のポップアップが表示されたら、入力された時間を修正します。
- 時間単位は、日または時間に設定できます。
- 7日(168時間)以上に設定できません。
- [はい] ボタンをクリックします。
- 完了のポップアップで [確認] ボタンをクリックします。
この記事は役に立ちましたか?