Projects

Prev Next

Classic/VPC環境で利用できます。

Projectsでは、プロジェクトを作成・管理する方法を説明します。プロジェクトの作成・ログ収集設定が完了したら、Effective Log Search & Analytics 2.0サービスで提供する SDKでプロジェクトにログを転送でき、Web Appで収集したログを確認・管理できます。
## Project画面

Effective Log Search & Analytics 2.0サービス利用のための Projects メニューの基本的な説明は、次の通りです。
elsa2-project_screen_ko

領域 説明
① メニュー名 現在確認中のメニュー名と作成したプロジェクト数
② 基本機能 Projectsメニューに最初にアクセスアクセスすると表示される機能
  • [Project作成] ボタン: プロジェクト作成
  • [Web Appアクセス] ボタン: Web Appにアクセス
  • [サービスの詳細を見る] ボタン: Effective Log Search & Analytics 2.0サービスの紹介ページに移動
  • [更新] ボタン: Projectsメニュー画面を更新
③ プロジェクトリスト 作成したプロジェクトのリスト
  • Project名: プロジェクトの作成時に入力したプロジェクト名
  • Project説明: プロジェクトの作成時に入力したプロジェクトの説明
  • Team名: プロジェクトの作成時に入力したチーム名
  • 1日最大収集 Log容量: 現在プロジェクトに設定されている1日の最大収集可能なログ容量
  • Log保存期間: 現在プロジェクトに設定されている収集したログの保存期間
  • Logサンプリング: 現在プロジェクトに設定されている Logのサンプリング方法
  • 作成時間(UTC+09:00): プロジェクトを作成した日時
  • 変更時間(UTC+09:00): プロジェクトの基本情報、またはログ収集設定を変更した日時

プロジェクト詳細情報確認

作成したプロジェクトの情報を確認する方法は、次の通りです。

  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールにアクセスします。
  2. Region メニューから利用中のリージョンをクリックします。
  3. Platform メニューから利用中のプラットフォームをクリックします。
  4. Services > Management & Governance > Effective Log Search & Analytics 2.0 メニューを順にクリックします。
  5. Projects メニューをクリックします。
  6. プロジェクトリストからグループ名をクリックし、詳細情報を確認します。
    • プロジェクト情報
      • Project名 : プロジェクトの作成時に入力したプロジェクト名
      • Project ID : プロジェクトの作成時に自動で付与されたプロジェクト ID
      • Group : 現在のプロジェクトをグループに追加したグループ名(グループにプロジェクト追加を参照)
      • Project説明 : プロジェクトの作成時に入力したプロジェクトの説明
      • Team名 : プロジェクトの作成時に入力したチーム名
      • 作成時間 : プロジェクトを作成した日時(UTC+09:00)
      • 変更時間 : プロジェクトの基本情報、ログ収集設定を変更した日時(UTC+09:00)
      • プロジェクトキー : 自動で付与されたプロジェクトキーの値で、ログ収集と検索時に使用
        • i-elsa2-clipboard: プロジェクトキーの値をクリップボードにコピー
      • TXT Token : 自動で付与されたトークン値で、ログ収集と検索時に使用
        • i-elsa2-clipboard: トークン値をクリップボードにコピー
    • Configuration

プロジェクト作成

プロジェクトを作成する方法は、次の通りです。

  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの Region メニューや Platform メニューから利用中の環境をクリックします。

  2. Services > Management & Governance > Effective Log Search & Analytics 2.0 メニューを順にクリックします。

  3. Projects メニューをクリックします。

  4. [Project作成] ボタンをクリックします。

  5. プロジェクト作成画面が表示されたら、プロジェクトの基本情報の入力とログ収集に関するオプションを設定します。

    • 基本情報 : プロジェクトの基本情報を入力
      • Project名 : 作成するプロジェクトの名前を入力
        • 先頭は英字で、空白なしに英数字、記号(-)を組み合わせて2~45文字以内で入力してください。
        • プロジェクトの作成後にプロジェクト名を変更不可
      • Team名 : 作成するプロジェクトのチーム名を入力
        • 先頭は英字で、空白なしに英数字、記号(-)を組み合わせて2~40文字以内で入力してください。
      • Project説明 : プロジェクトの説明を入力
        • 255文字以内で入力してください。
    • Configurations : ログ収集に関するオプション設定
      • 1日最大収集 Log容量設定 : 1日の最大収集可能なログ容量の設定(単位: GB)
        • 1024GB以内で設定します。
      • Log保存期間 : 収集したログ保存期間の設定
      • Logサンプリング : 正常でない大きいトラフィックが発生した時のログサンプリング(特定割合のログデータを削除)方法としきい値(threshold)を設定
        • Always : ログサンプリングを常に適用(しきい値: count/s=0)
        • Disabled : サンプリングの無効化
        • Auto : 1日のログボリュームを基準にしきい値を推定
        • Custom Count : カウントベースのしきい値を直接入力(50000count/s以内)
        • Custom Size : サイズベースのしきい値を直接入力(51200KIB/s以内)
参考
  • ログサンプリング実行: 30秒周期でチェックしてプロジェクトのスピード(speed)がしきい値(threshold)を超える場合、正常でないと判断してサンプリングを行います。
  • ログサンプリングが実行された場合、Web Appの 検索 メニュー画面でデータの削除状態を確認できます(検索を参照)。
  1. [保存] ボタンをクリックします。
  • プロジェクトを作成してリストに表示します。

プロジェクト変更

プロジェクトを変更する方法は次の通りです。

  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの Region メニューや Platform メニューから利用中の環境をクリックします。
  2. Services > Management & Governance > Effective Log Search & Analytics 2.0 メニューを順にクリックします。
  3. Projects メニューをクリックします。
  4. プロジェクトリストから変更するプロジェクト名をクリックします。
  5. [変更] ボタンをクリックします。
  6. 基本情報とログ収集に関するオプションを変更します。
    • 基本情報とログ収集に関するオプションの詳細は、プロジェクト作成をご参照ください。
  7. [保存] ボタンをクリックします。

プロジェクト削除

プロジェクトを削除する方法は、次の通りです。

注意
  • プロジェクトの削除時にプロジェクトに保存したすべてのログを削除し、復旧できません。
  • プロジェクト削除まで最大24がかかります。この間は削除したプロジェクトと同じ名前のプロジェクトを作成できません。
  1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの Region メニューや Platform メニューから利用中の環境をクリックします。
  2. Services > Management & Governance > Effective Log Search & Analytics 2.0 メニューを順にクリックします。
  3. Projects メニューをクリックします。
  4. プロジェクトリストから削除するプロジェクト名をクリックします。
  5. [削除] ボタンをクリックします。
  6. 削除するポップアップの内容を確認し、 [削除] ボタンをクリックします。
  7. [確認] ボタンをクリックします。
  • プロジェクトを削除し、プロジェクトリストから消えます。