- 印刷する
- PDF
バケットフォルダ
- 印刷する
- PDF
Classic/VPC環境で利用できます。
Media Connect Centerのバケットフォルダでは、NAVERクラウドプラットフォームのObject Storageと連携してバケットに保存したメディアファイルをメディアサービス別に分類して体系的に管理することができます。共有基準を設定して協業同僚とリンクを共有することができます。直接追加したフォルダ(ファイル)やアクセス権限を付与されたフォルダ(ファイル)の共有を設定・管理することができます。
バケットフォルダメニューは、利用中のNAVERクラウドプラットフォームのObject Storageのバケットを登録しないと使用できない機能です。登録により、メディアファイルの管理はObject Storageで、メディアファイルのエンコードと配信チャンネルの設定はVOD Stationで行っていた従来の操作が、Media Connect Centerの統合された環境で一度に簡単に行えます。
- Object Storageのバケットを登録するには、既にObject Storageを利用中である必要があります。Object Storageの利用を申し込むと、別途料金が課金されます。Object Storageの紹介や料金プランについての説明は、NAVERクラウドプラットフォームポータルのサービス > Storage > Object Storageメニューをご参照ください。
Object Storageの登録
バケットフォルダを使用するには、利用中のObject StorageのバケットをMedia Connect Centerに登録(追加)する必要があります。連携の概念が働いているので、Media Connect Centerで操作を行った履歴はNAVERクラウドプラットフォームコンソールのObject Storageにも同様に反映されます。NAVERクラウドプラットフォームコンソールのObject Storageで操作を行った履歴も、Media Connect Centerのバケットフォルダに同様に適用されます。Object StorageのMedia Connect Centerへの登録(追加)は、コンソールでMedia Connect Centerの利用を申し込む際に行えます。詳しい使用方法は、My Productsをご参照ください。
コンソールで利用を申し込む際に登録できなかった場合でも、Media Connect Center画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックしたら表示される [Object Storageサービスの申込] ボタンをクリックすると、Object Storageの利用申込から登録まで一度に行えます。
バケットフォルダ画面
バケットフォルダを利用するための基本的な説明は以下のとおりです。
領域 | 説明 |
---|---|
① バケットフォルダツリー | ログインしたユーザーがアクセス権限を持つバケットフォルダ全体構造の確認と移動 |
② リンク管理 | ログインしたユーザーが共有したフォルダ(ファイル)の共有リンクの設定と削除 |
③ バケットフォルダの基本情報 | バケットフォルダの位置、名前、情報 |
④ 検索 | フォルダ(ファイル)を検索 |
⑤ 機能メニュー | 共有するフォルダ(ファイル)のアップロード、新規作成、共有リンクの作成、ダウンロード、移動、コピー、削除、バケットの追加、管理解除 |
⑥ フォルダ(ファイル)リスト | フォルダ(ファイル)の情報 |
⑦ フォルダ(ファイル)の詳細情報 | フォルダ(ファイル)の詳細情報を確認 |
⑧ バケットフォルダの権限情報 | バケットフォルダのマスター名、ログインしたユーザーが持つ権限、バケットフォルダのメンバーリスト、バケットフォルダの権限設定(マスターの場合) |
⑤ で [バケットの追加] ボタンと [管理解除] ボタンは、管理者にのみ表示される機能です。
バケットフォルダ(ファイル)の確認
Media Connect Centerで管理しているバケットフォルダとバケット下位のフォルダ(ファイル)リスト、フォルダ(ファイル)別の詳細情報を確認する方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- Media Connect Centerで管理しているフォルダ(ファイル)リストが表示されたら、必要な情報を確認します。
- 名前:フォルダ(ファイル)の名前で、マウスオーバーすると現れる鉛筆アイコンをクリックして名前を修正できる
- 修正日:フォルダ(ファイル)を最後に修正した日付
- サイズ:フォルダ(ファイル)のサイズ
:フォルダ(ファイル)に対する付加機能
- 名前の変更:フォルダ(ファイル)の名前を修正
- リンク共有:フォルダ(ファイル)をメンバーや外部者と共有するための共有リンクを設定
- ダウンロード:フォルダ(ファイル)をユーザーのローカルPCに保存
- 移動:フォルダ(ファイル)パスを移動
- コピー:フォルダ(ファイル)をコピー
- 削除:フォルダ(ファイル)を削除
コンテンツの表示方式はサムネイル方式とリスト方式の中から選択できます。
- サムネイル方式に変更する場合:コンテンツリストの右上にある
をクリック
- リスト方式に変更する場合:コンテンツリストの右上にある
をクリック
バケットフォルダ(ファイル)の詳細情報の確認と設定
Media Connect Centerで管理しているフォルダ(ファイル)別の詳細情報を確認できます。また、詳細検索に使用するメタデータを詳細情報に設定することもできます。詳細情報を確認したり、設定する方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- Media Connect Centerで管理しているフォルダ(ファイル)リストが表示されたら、詳細情報を確認するフォルダ(ファイル)をクリックします。
- 画面右に表示される詳細情報を確認したり、設定を行ってください。
- ビデオ、画像ファイルの場合
- 確認可能な詳細情報:サムネイル、ファイルの属性、位置、作成日、修正日、作成者、修正者
- 設定可能な詳細情報:ファイル名、管理者が設定しておいたメタデータフィールド
- オーディオファイル、その他のファイルの場合
- 確認可能な詳細情報:ファイルの属性、位置、作成日、修正日、作成者、修正者
- 設定可能な詳細情報:ファイル名、管理者が設定しておいたメタデータフィールド
- 文書ファイルの場合
- 確認可能な詳細情報:サムネイル、位置、作成日、修正日、作成者、修正者
- 設定可能な詳細情報:ファイル名、管理者が設定しておいたメタデータフィールド
- フォルダの場合
- 確認可能な詳細情報:コンテンツタイプ、位置、容量、作成日、修正日、ファイル数、フォルダ数、作成者、修正者
- 設定可能な詳細情報:フォルダ名、エンコードカテゴリ、エンコードタイプ、入力ファイル
- エンコードファイル、配信ファイルの場合
- 確認可能な詳細情報:ファイルの属性、位置、作成日、修正日、作成者、修正者
- 設定可能な詳細情報:エンコード、管理者が設定しておいたメタデータフィールド
- ビデオ、画像ファイルの場合
バケットフォルダ(ファイル)の検索
ログインしたユーザーがアクセス権限を持つバケットフォルダ(ファイル)の中で、希望するバケットフォルダ(ファイル)を検索して確認できます。検索機能の使用方法についての説明は、コンテンツプールをご参照ください。
バケットフォルダの管理
Media Connect Centerで管理するObject Storageのバケットフォルダを追加したり、管理中のバケットフォルダを解除することができます。Object Storageのバケットフォルダ管理は管理者専用の機能です。一般ユーザーのMedia Connect Center画面には表示されません。バケットフォルダ管理の操作履歴は、NAVERクラウドプラットフォームコンソールのObject Storageにも同様に適用されます。
最上位フォルダのバケットフォルダの場合、名前の修正や移動はできませんが、追加、ダウンロード、コピーは行えます。2つ以上複数選択すると、削除もできます。追加、ダウンロード、コピー、削除方法は、以下をご参照ください。
- 追加方法:バケットの追加を参照
- コピー方法:フォルダ(ファイル)のコピーを参照
- 削除方法:フォルダ(ファイル)の削除を参照
バケットの追加
Media Connect Centerで管理するObject Storageのバケットフォルダを追加できます。追加する方法には、Object Storageに既存バケットを選択して追加する方法と、バケットを新規作成して追加する方法とがあります。
管理するバケットフォルダを追加する方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- [バケットの追加] ボタンをクリックします。
- Media Connect Centerで管理するBucketの追加ポップアップが表示されたら、管理するバケットを追加します。
- 既存バケットを追加する場合:Object Storageの既存バケットリストから管理するバケットをクリックして選択
- 新しいバケットを作成して追加する場合:[Bucketの新規作成] ボタンをクリックしてNAVERクラウドプラットフォームコンソールのStorage > Object Storage > Bucket Management画面が表示されたら、バケットを追加
- 各項目と使用方法についての説明:Object Storageご利用ガイドを参照
- [追加] ボタンをクリックします。
- で既存バケットリストを最新バージョンにアップデートして確認するには、[更新] ボタンをクリックしてください。
管理解除
Media Connect Centerで管理中のバケットフォルダの管理を解除できます。バケットフォルダの管理を解除しても、バケットフォルダに対する操作は、NAVERクラウドプラットフォームコンソールのObject Storageで行えます。バケットを再度追加するには、バケットの追加をご参照ください。
バケットフォルダの管理を解除する方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- 管理を解除するバケットフォルダを選択し、[管理解除] ボタンをクリックします。
- Bucket管理解除ポップアップが表示されたら、[解除] ボタンをクリックします。
フォルダ(ファイル)の管理
最上位パスのバケットフォルダの下位に属するフォルダ(ファイル)の名前や内容を修正したり、フォルダ(ファイル)をコピー、移動、削除、復元することができます。また、新しいフォルダ(ファイル)を追加することもできます。フォルダ(ファイル)管理の操作履歴は、NAVERクラウドプラットフォームコンソールのObject Storageにも同様に適用されます。
フォルダ(ファイル)の追加
バケットフォルダの下位にフォルダやファイルを追加できます。追加する方法には、ローカルシステムにあるフォルダ(ファイル)をアップロードして追加する方法と、バケットフォルダ画面で新規作成して追加する方法とがあります。
フォルダ(ファイル)を追加した後は、協業同僚と共有するための共有リンクを設定する必要があります。共有リンクの設定方法は、共有リンクの追加をご参照ください。
アップロード
フォルダ(ファイル)をローカルシステムからアップロードして追加する方法は、以下のとおりです。
最上位位置のコンテンツ管理 > バケットフォルダでは、フォルダ(ファイル)をアップロードして追加できません。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- フォルダ(ファイル)を追加するバケットフォルダに移動し、[アップロード] ボタンをクリックします。
- アップロードポップアップが表示されたらフォルダ(ファイル)を追加し、[アップロード] ボタンをクリックします。
- フォルダの追加:[フォルダをアップロード] ボタンをクリックするか、画面にドラッグ(クリック)して追加
- ファイルの追加:[ファイルをアップロード] ボタンをクリックするか、画面にドラッグ(クリック)して追加
- アップロードが完了したら、[閉じる] ボタンをクリックします。
新規作成
フォルダを新しく作成して追加する方法は以下のとおりです。
ファイルを新規作成して追加することはできません。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- フォルダ(ファイル)を追加するバケットフォルダに移動し、新しいフォルダをクリックします。
- 新しいフォルダポップアップが表示されたら作成するフォルダのパスを確認し、フォルダ名を特殊文字の\ / : * ? " < > |を除く255文字以下で入力します。
- [確認] ボタンをクリックします。
フォルダ(ファイル)名の修正
フォルダ(ファイル)名を修正する方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- 名前を修正するバケットフォルダ(ファイル)の
をクリックし、名前の変更をクリックします。
- 修正画面が表示されたら、名前を修正してチェックボタンをクリックします。
フォルダ(ファイル)名にマウスオーバーすると現れる鉛筆アイコンをクリックして修正することもできます。
フォルダ(ファイル)の移動
バケットフォルダ(ファイル)のパスを移動させる方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- 移動させるバケットフォルダ(ファイル)を選択し、移動をクリックします。
- 移動ポップアップが表示されたら、フォルダツリーで移動させるパスを選択するか、[新しいフォルダ] ボタンをクリックして移動先の新しいフォルダを作成します。
- [確認] ボタンをクリックします。
- で最新バージョンのフォルダツリーを確認するには、[更新] ボタンをクリックします。
フォルダ(ファイル)のコピー
バケットフォルダ(ファイル)をコピーする方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- コピーするバケットフォルダ(ファイル)を選択し、[コピー] ボタンをクリックします。
- コピーポップアップが表示されたら、フォルダツリーでコピーする位置を選択するか、[新しいフォルダ] ボタンをクリックして新しい位置を作成します。
- [確認] ボタンをクリックします。
- で最新バージョンのフォルダツリーを確認するには、[更新] ボタンをクリックします。
フォルダ(ファイル)の削除
バケットフォルダ(ファイル)を削除する方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- 削除するバケットフォルダ(ファイル)を選択し、[削除] ボタンをクリックします。
- フォルダ/ファイルの削除画面が表示されたら注意事項を確認し、[削除] ボタンをクリックします。
- Media Connect Centerのごみ箱で削除したフォルダ(ファイル)を確認します。
- 削除したフォルダ(ファイル)はごみ箱に移動します。ごみ箱でフォルダ(ファイル)を完全に削除したり、復元することができます。
- バケットフォルダの場合、2つ以上複数選択すると画面右下に**[削除]** ボタンが表示されます。
共有リンクの管理
バケットフォルダとバケットフォルダの下位フォルダ(ファイル)の共有リンクを確認したり、追加、修正、コピー、削除することができます。
共有リンクの確認
共有リンクを確認する方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるバケットフォルダメニュー右のリンクをクリックします。
- 共有リンクリストを確認します。
- 必要なリンクだけ検索して確認するには、画面上段でコンテンツ名かリンクアドレスを入力して**[照会]** ボタンをクリックします。
[初期化] ボタンをクリックすると、すべてまたは選択した共有リンクが一括削除されるのではなく、最新のリンク情報に更新されます。
画面左下で全体共有リンク数を確認し、右側にある選択ボックスでページごとに表示される共有リンク数を設定できます。
共有リンクの追加
追加したフォルダ(ファイル)を協業同僚と共有するためのリンクを追加できます。共有リンクは特定のフォルダ(ファイル)に対するURLで、このURLが渡されたユーザーはそのリンクでフォルダ(ファイル)を照会したり、修正することができます。
共有するフォルダ(ファイル)を追加した後、リンクで共有する方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるコンテンツ管理 > バケットフォルダメニューをクリックします。
- 共有リンクを追加するフォルダ(ファイル)を選択し、リンク共有をクリックします。
- リンク共有ポップアップが表示されたら、必要な情報を設定します。
- 共有リンク:[確認] ボタンをクリックすると、作成
- 外部者のアクセス権限:Media Connect Centerユーザーでない外部のユーザーが共有リンクを使用できるかどうかを選択
- Media Connect Centerメンバーに制限:Media Connect Centerユーザーだけが共有リンクを使用できる
- 受信者:氏名かメールアドレスをクリックして選択し、[+] ボタンをクリック
- 外部への共有(OTP認証):OTP認証に成功すると、外部者も共有リンクを使用できる
- 受信者:メールアドレスを入力し、[+] ボタンをクリック
- 入力を5回間違えるとOTP認証番号は無効になる
- Media Connect Centerメンバーに制限:Media Connect Centerユーザーだけが共有リンクを使用できる
- 共有条件:フォルダ(ファイル)の共有に関する基本情報の入力と条件の設定
- 共有リンクの説明:バケットフォルダリンクについての説明を20文字以下で入力(デフォルト値:バケットフォルダやファイルの名前)
- リンクの有効期限の設定:共有リンクの有効期限を指定するかどうかを選択、指定すると有効期日を設定
- ダウンロード回数の設定:リンクを共有してもらったメンバーがコンテンツをダウンロードできる回数を制限するかどうか、制限する場合は回数を1~100で入力
- 共有情報:バケットフォルダ(ファイル)に関する基本情報の入力と確認
- [確認] ボタンをクリックします。
- リンク作成ポップアップが表示されたら、[コピー] ボタンをクリックします。
- コピーしたリンクを協業同僚に伝達します。
- [リンク共有] ボタンをクリックして5.と6.を繰り返すたびに、同じフォルダ(ファイル)に対する新しい共有リンクが作成されます。共有リンクを新しく作成した場合でも、過去に作成したリンクは依然として有効です。そのため、以前のリンクの設定値を修正または削除するには、[バケットフォルダ] メニュー右にあるリンクをクリックしてください。
- 外部と共有する場合、リンクの有効期限やダウンロード回数は無制限に設定できません。
共有リンクの修正
共有リンクを修正すると、その共有リンクでフォルダ(ファイル)を共有中の協業同僚と修正したバージョンを共有することになります。共有リンクを修正する方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるバケットフォルダメニュー右のリンクをクリックします。
- 共有リンクリストで修正する共有リンクの管理アイコンをクリックします。
- 必要な設定値を修正し、[確認] ボタンをクリックします。
共有リンクのコピー
共有リンクは最初の設定時にコピーできますが、再びコピーが必要になることがあります。必要な場合に共有リンクをコピーする方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるバケットフォルダメニュー右のリンクをクリックします。
- 共有リンクリストでコピーする共有リンクの [コピー] ボタンをクリックするか、管理アイコンをクリックして [コピー] ボタンをクリックします。
- コピーしたリンクを協業同僚に伝達します。
共有リンクの削除
共有リンクを削除すると、その共有リンクでフォルダ(ファイル)を共有中であった協業同僚は共有を受けられなくなります。共有リンクを削除する方法は以下のとおりです。
- 画面左にあるバケットフォルダメニュー右のリンクをクリックします。
- 共有リンクリストで削除する共有リンクのxアイコンをクリックするか、削除する共有リンクを選択して [リンクを削除] ボタンをクリックします。
- [削除] ボタンをクリックします。
削除した共有リンクは復旧できません。削除する際にご注意ください。
フォルダアクセス権限保持者の確認
フォルダ別にアクセス権限が付与されたユーザーリストを確認できます。フォルダアクセス権限は、フォルダを最初に追加したマスターが個人や組織、グループに付与します。アクセス権限を持つと、権限の種類に応じてそのフォルダのフォルダ(ファイル)と共有リンクを設定したり、管理することができます。
Media Connect Centerで提供するフォルダアクセス権限の種類は以下のとおりです。
- マスター権限:フォルダを最初に追加したユーザーの権限であり、変更不可。フォルダに対するすべての権限を持つ
- 修正権限:アクセスが許可されたフォルダ内のコンテンツを修正、削除、ダウンロードできる
- 閲覧権限:アクセスが許可されたフォルダ内のコンテンツをコピー、ダウンロードできる
バケットフォルダ別にアクセス権限が付与されたユーザーリストを確認する方法は、以下のとおりです。
- 確認するバケットフォルダに移動し、画面右上にあるメンバーリストをクリックします。
参考情報メンバーリストの右側にある情報の説明は以下のとおりです。
- フォルダマスター(M):マスター権限を持つユーザーの名前
- ログインしたユーザーが持つアクセス権限:修正権限や閲覧権限
- 必要な情報を確認します。
- メンバータブメニュー:アクセス権限を持つ個人の情報
- マスター:個人がマスターか否か
- 部署名:個人が属する部署の名前
- 氏名:個人の名前
- メール:個人のメールアドレス
- フォルダ権限:個人が持つアクセス権限の種類(修正権限、閲覧権限)
- 組織図タブメニュー:アクセス権限を持つ組織の情報
- 組織名:組織の名前
- 組織メンバー数:組織に属するメンバーの数
- 氏名:組織メンバーの名前
- メール:組織メンバーのメールアドレス
- フォルダ権限:組織メンバーが持つアクセス権限の種類(修正権限、閲覧権限)
- グループタブメニュー:アクセス権限を持つグループの情報
- グループ名:グループの名前
- グループメンバー数:グループに属するメンバーの数
- 氏名:グループメンバーの名前
- メール:グループメンバーのメールアドレス
- フォルダ権限:グループメンバーが持つアクセス権限の種類(修正権限、閲覧権限)
- Adminタブメニュー:アクセス権限を持つ管理者の情報
- マスター:マスターか否か、メイン管理者か否か
- 部署名:管理者が属する部署の名前
- 氏名:管理者の名前
- メール:管理者のメールアドレス
- フォルダ権限:管理者が持つアクセス権限の種類(修正権限、閲覧権限)
- メンバータブメニュー:アクセス権限を持つ個人の情報
フォルダアクセス権限保持者の設定
フォルダ別にアクセス権限が付与されるユーザーを設定する方法は、以下のとおりです。
- 権限を設定するバケットフォルダに移動し、画面右上にある権限設定をクリックします。
- フォルダアクセス権限設定ポップアップが表示されたら、権限を設定する単位をメンバー、組織、グループの中から選択してクリックします。
- メンバー:フォルダへのアクセス権限を個人別に設定する場合
- 組織図:フォルダへのアクセス権限を組織図の組織別に設定する場合
- グループ:フォルダへのアクセス権限を特定のグループ別に設定する場合
- 権限を設定する対象を選択し、権限を設定します。
- メンバー:対象メンバーを検索した後に [+] ボタンをクリックして追加し、修正権限と閲覧権限の中から選択
- 組織図:対象グループを組織図から選択した後に [追加] ボタンをクリックして追加し、修正権限と閲覧権限の中から選択
- グループ:対象グループをグループリストから選択した後に [追加] ボタンをクリックして追加し、修正権限と閲覧権限の中から選択
- メンバー:対象メンバーを検索した後に [+] ボタンをクリックして追加し、修正権限と閲覧権限の中から選択
- [完了] ボタンをクリックします。
権限を設定した単位が組織やグループの場合、選択したフォルダ権限が一括適用されます。