Classic環境で利用できます。
サーバを作成して管理する Server画面の構成について説明します。
Server画面
NAVERクラウドプラットフォームポータルで、 コンソール > Services > Compute > Server メニューを順にクリックすると、Server画面を確認できます。
Server画面は、以下のように構成されています。

領域 | 説明 |
---|
① メニュー名 | 現在確認中のメニューの名前と作成したサーバ数 |
② 基本機能 | Serverメニューに初回アクセスすると提供される機能- [サーバ作成] ボタン: クリックしてサーバを作成
- [サービスの詳細を見る] ボタン: クリックして Server紹介ページに移動
- [ダウンロード]: クリックしてサーバリストをエクセルファイルでダウンロード
- [更新] ボタン: クリックしてサーバリストを更新
|
③ 作成後の機能 | サーバ作成後に提供される機能- [開始] ボタン: 停止状態のサーバを選択して開始
- [停止] ボタン: 運用中のサーバを選択して停止
- [再起動] ボタン: 運用中のサーバを選択して再起動
- [返却] ボタン: 停止状態のサーバを選択して 返却
- [強制停止] ボタン: 問題が発生したサーバを 強制的に停止
- [サーバアクセスコンソール] ボタン: サーバに正常にアクセスできない場合、問題解決のためのアクセスコンソールを表示
- 有効にするには、 カスタマーサポートにお問い合わせ
- ベアメタルサーバは当該機能をサポートしない
- [モニタリング] ボタン: サーバの モニタリング情報を照会
- [ポートフォワード設定] ボタン: サーバアクセスのための ポートフォワードを設定
- [サーバ管理と設定変更] ボタン: サーバ管理と設定メニューを使用
- [強制返却] ボタン: サーバの失敗、返却失敗などの場合にのみ有効になり、選択したサーバを 強制的に返却
|
④ 検索ボックス | サーバ名、IPアドレスでサーバ検索可能 |
⑤ 検索フィルタ | 照会するサーバの範囲を指定 |
⑥ サーバリスト | 選択したサーバの詳細情報を確認 |
あなたのフィードバックをありがとう!私たちのチームはあなたに戻って取得します