ストレージ設定
    • PDF

    ストレージ設定

    • PDF

    Article Summary

    VPC環境で利用できます。

    ストレージをサーバに接続または接続解除する方法と、ストレージ容量の拡張または返却保護を設定する方法について説明します。

    サーバ接続

    追加したストレージをサーバに接続する方法について説明します。

    参考
    • ハイパーバイザの種類が同じであるサーバとストレージ同士を接続できます。
    • 暗号化されたデフォルトストレージが適用されたサーバには、暗号化された追加ストレージのみ接続できます。
      • KVMベースの第3世代 Microサーバは、ストレージ暗号化機能をサポートしていません。
      • CentOS 7.3、CentOS 7.8サーバのストレージ暗号化機能が有効になっている場合、 Server > [サーバ管理と設定変更] > ストレージ作成 で暗号化が適用されたストレージのみ追加できます。
    • 暗号化されていないデフォルトストレージが適用されたサーバには、暗号化されていない追加ストレージのみ接続できます。

    サーバに接続されていないストレージをサーバに接続する方法は、次の通りです。

    1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの Region メニューや Platform メニューから利用中の環境をクリックします。
    2. Services > Compute > Server メニューを順にクリックします。
    3. Storage メニューをクリックします。
    4. ストレージリストでサーバに接続するストレージを選択し、 [ストレージ設定] > サーバに接続 を順にクリックします。
      • ストレージ状態が 使用可能 の場合にのみサーバに接続できます。
    5. ポップアップの 適用サーバ選択 で接続するサーバを選択し、 [はい] ボタンをクリックします。

    サーバ接続解除

    ストレージを削除する前やストレージを移行する前に、サーバとストレージ間の接続を解除します。サーバに接続されているストレージは削除できません。ストレージとサーバ間の接続を解除し、他のサーバに再接続することでストレージを移行できるようになります。

    参考

    サーバの作成時に一緒に作成されるデフォルトストレージは、サーバの接続を解除できません。

    サーバとストレージの接続を解除する方法は、次の通りです。

    1. サーバでストレージボリュームを解除します。

      参考

      Linuxサーバに接続されていたストレージの場合、ストレージをアンマウントし、接続されていたサーバの /etc/fstabで当該ストレージのマウント情報を削除します。

    2. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの Region メニューや Platform メニューから利用中の環境をクリックします。

    3. Services > Compute > Server メニューを順にクリックします。

    4. Storage メニューをクリックします。

    5. ストレージリストで接続を解除するストレージを選択し、 [ストレージの設定] > サーバへの接続を解除 を順にクリックします。

    6. 確認のポップアップの内容を確認し、 [はい] ボタンをクリックします。

      • ストレージとサーバの接続が解除され、ストレージ状態が 使用可能 と表示されます。
    参考
    • Windowsサーバとの接続解除に失敗し、再試行ポップアップが表示される場合は、次の手順を行ってください。
      1. 実行画面で diskmgmt.mscを入力し、[確認] ボタンをクリックします。
      2. 削除するディスクを検索して右クリックし、 Properties をクリックします。
      3. プロパティポップアップで Location 項目に表示された Target Id を確認します。
      4. 実行画面で devmgmt.mscを入力し、[確認] ボタンをクリックします。
      5. ディスクドライブリストの中から Target Id が同一のディスクを探します。
        • Target Id はプロパティポップアップから確認でき、プロパティポップアップを開くにはディスクを検索して右クリックし、 Properties をクリックします。
      6. 見つけ出したディスクをクリックした状態で右クリックし、 Uninstall device をクリックします。
      7. 20~30秒後に NAVERクラウドプラットフォームコンソールでサーバとの接続解除を再試行してください。
    • 上記の方法でも問題が解決できない場合は、OSからディスクが正常に分離できない状況ですのでサーバを停止するか再起動します。

    ストレージ変更

    使用中のストレージ容量を変更できます。NAVERクラウドプラットフォームコンソールでストレージ容量を拡張し、サーバのシステムに合わせてパーティションとファイルシステムを変更すると、サーバに適用されます。

    注意

    ストレージ容量を拡張した後、パーティションとファイルシステムを変更する時にストレージのデータが消失する場合があります。データ損失を防ぐためには、ストレージ容量を拡張する前にスナップショットを作成してください。スナップショットを作成する方法の詳細は、ストレージでスナップショットを作成をご参照ください。

    参考
    • KVMベースのストレージは、ベーシックディスク/追加ディスクすべてストレージ容量を変更できます。
    • 運用中のサーバに接続されているストレージ容量は変更できません。ストレージが接続されているサーバを停止するか、ストレージの接続を解除してから容量を変更します。
    • ストレージ容量は拡張のみ可能で、縮小はできません。
    • CB1と SSDの場合、ディスク容量が大きくなると IOPS数値も比率に合わせて変更されます。
    • 接続サーバのタイプやストレージのタイプによって拡張可否が異なります。拡張可否を確認するには、当該ストレージの詳細情報で 容量変更可否 の項目をご確認ください。

    ストレージファイル容量の拡張

    NAVERクラウドプラットフォームコンソールでストレージ容量を拡張する方法は、次の通りです。

    1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの Region メニューや Platform メニューから利用中の環境をクリックします。
    2. Services > Compute > Server メニューを順にクリックします。
    3. Storage メニューをクリックします。
    4. ストレージリストで容量を変更するストレージを選択し、 [ストレージ設定] > 容量変更 を順にクリックします。
    5. ストレージ変更ポップアップの ストレージ容量 の項目に変更する容量を入力し、 [確認] ボタンをクリックします。
      • ストレージ容量が変更されます。変更されたストレージを使用するには、パーティションとファイルシステムの拡張(Linux/Windows)を行ってください。

    パーティションとファイルシステムのスケールアウト(Linux)

    Linuxサーバでのパーティションとファイルシステムのスケールアウト方法は、次の通りです。

    ベーシックディスクパーティションとファイルシステムの拡張(Linux)

    ベーシックディスクパーティションとファイルシステムを拡張する方法は、次の通りです。ここでは、/dev/vdaストレージを例に挙げて説明します。

    参考
    • KVMベースのストレージ環境では、ベーシックディスク容量の変更が可能です。
    • ストレージ名は、ストレージ詳細情報の 接続情報 項目をご確認ください。
    1. Linuxサーバにアクセスします。

    2. su -コマンドを入力し、パスワードを再入力します。

      • root権限でログインします。
    3. lsblkコマンドを入力して /dev/vdaストレージの状態を確認します。

      • / ファイルシステムのパーティション名を確認します。ここでは、/dev/vda2パーティションを例に挙げて説明します。
    4. growpartコマンドを入力してパーティションを拡張します。

      • growpart [스토리지] [파티션 번호]コマンドでストレージ名とパーティション番号の間に空白が存在するため、注意して入力してください。
      growpart /dev/vda 2
      
      参考

      growpartコマンドを実行できない場合、次のコマンドを入力して OSに適したパッケージをインストールします。

      • CentOS 7.x, Rocky 8.x
        yum install cloud-utils-growpart
        
      • Ubuntu 20.04
        apt-get update
        
        apt-get install cloud-guest-utils
        
    5. lsblkコマンドを入力してパーティションが拡張されているかを確認します。

    6. 次のコマンドの中から、使用中のファイルシステムに適したコマンドを入力してファイルシステムの容量を変更します。

      • ext4
        resize2fs /dev/vda2
        
      • xfs
        xfs_growfs /dev/vda2
        
    7. df -hコマンドを入力して、パーティションとファイルシステムの拡張が正常に完了したことを確認します。

    追加ディスクパーティションとファイルシステムの拡張(Linux)

    Linuxサーバで追加ディスクパーティションとファイルシステムを拡張する方法は、次の通りです。ここでは、/dev/xvdb1ストレージを例に挙げて説明します。

    1. Linuxサーバにアクセスします。

    2. su -コマンドを入力し、パスワードを再入力します。

      • root権限でログインします。
    3. lsblkコマンドを入力して /dev/xvdb1ストレージの状態を確認します。

      • コマンドの実行結果、/dev/xvdb1ストレージの状態が確認できない場合は、ストレージがサーバに接続された状態かご確認ください。
    4. 次のコマンドを入力して /dev/xvdb1ストレージマウントを解除します。

      • growpartコマンド実行前の事前タスクとして、growpartコマンドはマウント状態でも実行可能ですが、データが失われる恐れがあるためアンマウントまたはスナップショットのバックアップをお勧めします。
      umount /dev/xvdb1
      
    5. growpartコマンドを入力してパーティションを拡張します。

      • growpartコマンドの使用によりデータ損失の可能性があるため、アンマウントまたはスナップショットのバックアップ後に使用することをお勧めします。
      • growpart [스토리지] [파티션 번호]コマンドでストレージ名とパーティション番号の間に空白が存在するため、注意して入力してください。
      growpart /dev/xvdb 1
      
      参考

      growpartコマンドを実行できない場合、次のコマンドを入力して OSに適したパッケージをインストールします。

      • CentOS 7.x, Rocky 8.x
        yum install cloud-utils-growpart
        
      • Ubuntu 18.04, Ubuntu 20.04
        apt-get update
        
        apt-get install cloud-guest-utils
        
    6. lsblkコマンドを入力してパーティションが拡張されているかを確認します。

    7. 次のコマンドを入力して、当該パーティションのファイルシステムの状態を確認します。

      e2fsck -f /dev/xvdb1
      
    8. 次のコマンドの中から、使用中のファイルシステムに適したコマンドを入力し、ファイルシステムをマウントして容量を変更します。

      • ext4
        mount /dev/xvdb1 /data
        
        resize2fs /dev/xvdb1
        
      • xfs
        mount /dev/xvdb1 /data
        
        xfs_growfs /dev/xvdb1
        
    9. df -hコマンドを入力して拡張およびマウントが正常に完了されたか確認します。

    パーティションとファイルシステムの拡張(Windows)

    Windowsサーバでパーティションとファイルシステムを拡張する方法は、次の通りです。

    1. Windowsサーバにアクセスします。
    2. i-server_window_startをクリックし、 Windows Administrative Tools > Computer Management > Disk Management メニューを順にクリックします。
      • 実行欄に diskmgmt.mscを入力できます。
    3. 表示されるリストで拡張するパーティションを検索して右クリックし、 Extend Volume をクリックします。
      • コンソールでストレージ容量を正常に拡張した場合、拡張した容量分だけの Unallocated 容量が対象ディスクに表示され、そのディスクに拡張するパーティションがあります。
    4. [Next] ボタンをクリックします。
    5. 拡張する容量を入力し、 [Next] ボタンをクリックします。
    6. 設定内容を確認し、 [Finish] ボタンをクリックします。
      • ディスクボリュームを拡張します。

    返却保護設定

    ストレージが誤って返却されることを防ぐために、返却保護を設定できます。返却保護の設定を変更する方法は、次の通りです。

    1. NAVERクラウドプラットフォームコンソールの Region メニューや Platform メニューから利用中の環境をクリックします。
    2. Services > Compute > Server メニューを順にクリックします。
    3. Storage メニューをクリックします。
    4. ストレージリストからストレージを選択し、 [ストレージ設定] > ストレージ返却保護の設定 を順にクリックします。
    5. 確認のポップアップの内容を確認し、 [はい] ボタンをクリックします。
      • 現在の返却保護状態が 設定 の場合は設定が解除され、 解除 の場合は設定が適用されます。

    この記事は役に立ちましたか?

    Changing your password will log you out immediately. Use the new password to log back in.
    First name must have atleast 2 characters. Numbers and special characters are not allowed.
    Last name must have atleast 1 characters. Numbers and special characters are not allowed.
    Enter a valid email
    Enter a valid password
    Your profile has been successfully updated.