VOD Stationの開始
- 印刷する
- PDF
VOD Stationの開始
- 印刷する
- PDF
記事の要約
この要約は役に立ちましたか?
ご意見ありがとうございます
Classic/VPC環境で利用できます。
VOD Stationのサポート環境及びシステム要件を確認して全体シナリオや用語を十分熟知したら、VOD Stationの利用を始めるための準備が完了します。次はVOD Stationサービスの利用申込を行います。VOD Stationサービス利用申込と利用に関する管理は、NAVERクラウドプラットフォームコンソールで行います。
スタートガイドで学習する内容をまとめると、以下のとおりです。
サービスの利用申込
VOD Stationの利用申込方法は以下のとおりです。
- NAVERクラウドプラットフォームのコンソールにアクセスします。
- Services > Media > VOD Stationメニューを順にクリックします。
- [利用申込] ボタンをクリックします。
参考
- メディアのトランスコードのためにカテゴリを作成するには、通知ポップアップで**[Category作成に移動する]**ボタンをクリックします。詳細内容については、カテゴリ作成を参考にしてください。
- NAVERクラウドプラットフォームポータルの サービス > Media > VOD Station メニューにある [利用を申し込む] ボタンをクリックすると、3番段階の画面に直接移動します。
メディアファイルのアップロード
VOD Stationでトランスコードに使用する各種のメディアファイルはObject Storageのバケット内に保存されている必要があります。Object Storageにファイルをアップロードする方法は、Object Storageご利用ガイドを参考にしてください。
参考
VOD Stationでサポートするファイルのスペックは、サービスのスペックを参考にしてください。
サービスの解除
NAVERクラウドプラットフォームコンソールでVOD Stationサービスを解除できます。解除はユーザーが希望すればいつでも行えますが、サービス解除の際は課金基準にご注意ください。
利用申込を解除する方法は以下のとおりです。
参考
- 作成済みのカテゴリまたはチャンネルがある場合はサービスの解除はできません。その前にカテゴリ及びチャンネルをすべて削除してください。
- サービスの解除後もエンコードしたデータは削除されません。
- NAVERクラウドプラットフォームコンソールでServices > Media > VOD Stationメニューを順にクリックします。
- Subscriptionメニューをクリックします。
- [商品利用中] ボタンをクリックし、商品利用の解除 をクリックします。
- 確認のポップアップでお知らせの内容を確認し、[解除] ボタンをクリックします。
この記事は役に立ちましたか?