Web service Monitoring Systemを開始する
- 印刷する
- PDF
Web service Monitoring Systemを開始する
- 印刷する
- PDF
記事の要約
この要約は役に立ちましたか?
ご意見ありがとうございます
Classic/VPC環境で利用できます。
Web service Monitoring Systemを開始するでは、Web service Monitoring Systemの使用環境を確認し、全体の利用シナリオと用語を熟知した後、Web service Monitoring Systemを正常に使用するためにユーザがすべきことを説明します。
Web service Monitoring Systemご利用の申し込み
Web service Monitoring Systemご利用の申し込み方法は次の通りです。
- NAVERクラウドプラットフォームコンソールにアクセスします。
- Services > Management & Governance > Web service Monitoring Systemメニューを順にクリックします。
- [ご利用の申し込み] ボタンをクリックします。
- ご利用の申し込みのポップアップウィンドウが表示されたら、[確認] ボタンをクリックします。
参考
効率的な Web service Monitoring Systemを運営するために、Sub Accountを使用して Web Service Monitoring Systemに対する権限を管理できます。詳しい使用方法は、Sub Account のご利用ガイドをご参照ください。
Web service Monitoring Systemの利用解約
Web service Monitoring Systemを解約する方法は次の通りです。
参考
Web service Monitoring Systemを解約すると、Web service Monitoring Systemの使用中に保存された履歴も削除されます。
- NAVERクラウドプラットフォームコンソールにアクセスします。
- Services > Management & Governance > Web service Monitoring Systemメニューを順にクリックします。
- Subscriptionメニューをクリックします。
- [商品利用中] ボタンをクリックし、商品利用の解約をクリックします。
- サービス解約のポップアップウィンドウが表示されたら、内容を確認し、[確認] ボタンをクリックしてください。
Cloud Insightご利用の申し込み
モニタリング時に感知したエラーに対してアラームを受け取る対象者を追加するためには、Cloud Insightご利用の申し込みが必要です。NAVERクラウドプラットフォームコンソールの Cloud Insightご利用の申し込み方法は次の通りです。
注意
ここでは、Cloud Insightのご利用の申し込み方法のみを簡単に紹介します。Cloud Insightの使用方法の詳細については、Cloud Insight のご利用ガイドをご参照ください。
- NAVERクラウドプラットフォームコンソールにアクセスします。
- Services > Management & Governance > Cloud Insight(Monitoring) メニューを順にクリックします。
- Subscriptionメニューをクリックします。
- [サービご利用の申し込み] ボタンをクリックします。
- サービスご利用の申し込みのポップアップウィンドウの内容を確認し、[確認] ボタンをクリックします。
この記事は役に立ちましたか?