NFS のボリュームマウント(Linux)
    • PDF

    NFS のボリュームマウント(Linux)

    • PDF

    Article Summary

    VPC環境で利用できます。

    NAVERクラウドプラットフォームで作成した NFSプロトコルベースの NASボリュームを Linuxサーバにマウントして使用できます。
    NASボリュームを Linuxサーバにマウントする手順は、次の通りです。

    1. サーバアクセス
    2. NFS関連パッケージのインストール
    3. NFS関連デーモンの起動
    4. マウント実行
    5. マウント情報の維持設定(fstab設定)

    1. サーバアクセス

    サーバにアクセスする前に、サーバアクセス準備を参照して、サーバアクセスの準備状態を確認します。サーバアクセスのための準備が完了すると、ターミナルプログラムを利用して Linuxサーバにアクセスします。

    参考
    • このガイドでは、PuTTYクライアントのソフトウェアを利用してサーバにアクセスする方法について説明します。
    • 使用するターミナルアクセスソフトウェアの種類またはバージョンに応じて、サーバアクセス方法が異なる場合があります。詳しい使用方法は、ソフトウェアと一緒に提供される使用説明書をご参照ください。
    1. PuTTYを実行します。
    2. 以下の情報を入力したり選択し、[Open] ボタンをクリックします。
      • Host Name (or IP address): サーバのグローバル IPアドレスを入力
      • Port: 22(SSHアクセス時のデフォルト設定値)
      • Connection type: SSHTelnetを選択(デフォルト設定値)
    3. PuTTY Security Alertのポップアップが表示されたら、[Accept] ボタンをクリックします。
    4. ログイン画面が表示されたら、サーバの管理者パスワード確認メニューで確認したアカウント名(root)とパスワードを入力します(管理者パスワード確認を参照)。

    2. NFS関連パッケージのインストール

    NFS関連パッケージをインストールする方法は、次の通りです。

    参考

    サーバの OS種類とバージョンに合ったコマンドを使用します。OS種類とバージョンによってインストールコマンドが異なります。

    • CentOS 6.x以上: nfs-utilsパッケージのインストール

      yum install nfs-utils
      
    • Ubuntuサーバ: nfs-commonパッケージのインストール

      apt-get install nfs-common
      

    3. NFS関連デーモンの起動

    NFS起動コマンドを入力して RPCデーモンを起動する方法は、次の通りです。

    参考
    • サーバの OS種類とバージョンに合ったコマンドを使用します。OS種類とバージョンによって起動コマンドが異なります。
    1. 以下のコマンドを入力して RPCデーモンを起動します。

      • CentOS 6.x以上: rpcbindの起動

        /etc/rc.d/init.d/rpcbind start
        
      • CentOS 7.x以上: rpcbindの起動

        service rpcbind start
        

        または

        systemctl start rpcbind.service
        
    2. サービスを登録して起動時に rpcbindが自動起動するように設定します。

      • CentOS 6.x以上

        chkconfig rpcbind on
        
      • CentOS 7.x以上

        systemctl enable rpcbind.service
        

    4. マウント実行

    NFS関連デーモンを起動し、NFSボリュームをマウントする方法は、次の通りです。

    1. 以下のコマンドを入力してマウントポイント(/mnt/nas)を作成します。

      mkdir /mnt/nas
      
    2. NASボリューム作成時に付与されたマウント情報(例) 10.00.00.00:/n0000000_volume1)を使って当該ボリュームをマウントポイント(/mnt/nas)に NFS v3を使ってマウントします(NASボリュームの詳細画面マウント情報項目を参照)。

      mount -t nfs -o vers=3 10.00.00.00:/n0000000_volume1 /mnt/nas
      
    参考
    • NFSボリュームをマウントする際、以下の方法でも NFS v3を使ってボリュームをマウントできます。
    1. エディタで /etc/nfsmount.conf ファイルを開き、以下のようにボリュームのマウントバージョン設定(Nfsvers)をコメント解除およびバージョン値を3に設定します。
    Nfsvers=3
    
    1. マウントコマンドを使ってマウントします。
    mount -t nfs 10.00.00.00:/n0000000_volume1 /mnt/nas
    

    5. マウント情報の維持設定(fstab設定)

    Linuxサーバを再起動した後にもマウント情報を維持するには、/etc/fstabファイルにボリューム情報を追加します。

    参考

    /etc/fstabはサーバを起動する時にマウントするボリューム情報を保存するファイルです。
    NFSボリュームをマウントする時に NFS v3でマウントするように設定します。

    NFS NASボリュームのマウント情報が10.00.00.00:/n0000000_volume1であり、サーバのマウントポイントが /mnt/nasの場合、/etc/fstabファイルにマウント情報を追加する方法は、次の通りです。

    1. エディタで /etc/fstabファイルを開きます。

      vi /etc/fstab
      
    2. エディタの画面で [a] キーを押して INSERTモードに入り、ボリュームのマウント情報を追加します。

      10.00.00.00:/n0000000_volume1 /mnt/nas nfs vers=3,defaults 0 0
      
      • エディタ画面例
        # /etc/fstab
        # Created by anaconda on Mon Oct 12 19:30:22 2020
        #
        # Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk'
        # See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info
        #
        UUID=79ec23f4-ea9a-4f2c-a2da-xxxxxxxxxxx /     xfs     defaults      0 0
        
        # ボリュームマウント情報を追加----------------------------------------
        
        10.00.00.00:/n0000000_volume1 /mnt/nas vers=3,defaults 0 0
        
        # -------------------------------------------------------------
        
        
        -- INSERT --
        
        
    3. [Esc] キーを押して INSERTモードをオフにし、:wqを入力して変更内容を保存した後、エディタを終了します。

      • エディタ画面例
        # /etc/fstab
        # Created by anaconda on Mon Oct 12 19:30:22 2020
        #
        # Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk'
        # See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info
        #
        UUID=79ec23f4-ea9a-4f2c-a2da-xxxxxxxxxxx /     xfs     defaults      0 0
        
        10.00.00.00:/n0000000_volume1 /mnt/nas nfs vers=3,defaults 0 0
          
        
        
        :wq
        
      参考
      • 以下の方法でも NFS v3でマウントするように設定できます。
      1. エディタで /etc/nfsmount.conf ファイルを開き、以下のようにボリュームのマウントバージョン設定(Nfsvers)をコメント解除およびバージョン値を3に設定します。
      Nfsvers=3
      
      1. エディタで /etc/fstabファイルを開き、ボリュームのマウント情報を追加してください。
      10.00.00.00:/n0000000_volume1 /mnt/nas nfs defaults 0 0
      
      参考

      ボリュームマウント情報の各設定値についての詳細は、次の通りです。

      (1)10.00.00.00:/n0000000_volume1 (2)/mnt/nas (3)nfs (4)defaults (5)0 (6)0  
      
      番号設定説明
      (1)10.00.00.00:/n0000000_volume1ボリュームのマウント情報
      (2)/mnt/nasサーバのマウントポイント
      (3)nfsファイルシステムの種類
      ext4: CentOS 6.x, Ubuntu Server
      xfs: CentOS 7.x, Rocky 8.x
      (4)defaultsオプション機能
      Defaults: 以下の5つのオプションをすべて適用
      auto: 起動時に自動マウント
      rw: 読み取りと書き込みができるようにマウント
      nouser: rootアカウントのみマウントできるように設定
      exec: ファイル実行を許可
      suid: SetUIDと SetGIDを許可
      (5)0ダンプ設定
      0: ダンプされないファイルシステム
      1: ダンプできるファイルシステム
      (6)0「fsck」設定
      0: 起動時に「fsck」を実行しない。
      1: 起動時に「root」ファイルシステムを優先して確認
      2: 起動時に「root」以外のファイルシステムを優先して確認

    :::


    この記事は役に立ちましたか?

    Changing your password will log you out immediately. Use the new password to log back in.
    First name must have atleast 2 characters. Numbers and special characters are not allowed.
    Last name must have atleast 1 characters. Numbers and special characters are not allowed.
    Enter a valid email
    Enter a valid password
    Your profile has been successfully updated.