ARC brain の概要
- 印刷する
- PDF
ARC brain の概要
- 印刷する
- PDF
記事の要約
この要約は役に立ちましたか?
ご意見ありがとうございます
VPC環境で利用できます。
ARC brainは、デジタルツイン技術を活用し、様々な種類のロボットや施設物を屋内外で安定的に制御、管理、モニタリングできる NAVERクラウドプラットフォームのサービスです。
ARC brainが提供する様々な機能
ARC brainサービスが提供する様々な機能は、次の通りです。
- マルチロボット制御: 複数のメーカーの様々な種類のロボットが混在して運用できるように標準化されたインターフェースとトラフィック管理機能を提供し、エレベーターやゲートのような限られた施設利用時の競合防止やキュー管理も処理します。複数のロボットが狭い空間で同時に移動する場合、マルチロボットトラフィックコントロールで競合を事前に防止し、タスクの優先順位に応じて移動を調整します。
- ロボットモニタリング: 一目でロボットのステータスを把握できるダッシュボードと各フロアごとのロボットをモニタリングできる機能、そしてリアルタイムでロボットの問題を通知する機能を提供します。
- ロボット管理: 新規およびサードパーティー(3rd Party)ロボットの登録、管理機能を提供します。ロボットのリアルタイムタスクとステータス情報を照会でき、運用履歴、異常レポートを照会できます。
- 施設管理: 建物内でのロボットの自由な移動をサポートするために、エレベーター、自動ドア連携機能を提供します。単独号機、グループ号機、貨物用エレベーターを連携してロボットの乗降コマンドを制御し、自動ドア、スピードゲート、スイングドアシステムと連携してロボットの円滑な走行をサポートします。
- マップ管理: マップエディタを通じてユーザーフレンドリーなロボットマップツールを提供します。これにより、ロボットの動線設定、施設物などを設定でき、ロボットの待機場所管理(Queue Zone、Waiting Zone、Layover Zone)、Virtual Wallを設定し、リアルタイムでサービスに反映します。
- ロボット制御 API/SDK: ロボットサービス開発のための APIを提供します。目的地移動 APIを通じてエレベーターの乗降やマルチロボット競合管理などの複雑な問題を自動処理し、ロボットサービスを簡単に開発できるように支援します。また、ロボット連携のために MQTTと Webapp SDKを提供し、様々なサードパーティーロボットが簡単に統合できるインターフェースを提供します。
ARC brainご利用ガイドのご案内
ARC brainサービスは日本(JPN-4)リージョンでサービスを提供します。ARC brainを円滑に利用するために、以下の目次と目次別内容をご確認ください。
- ARC brain の概要: ARC brainサービスのご紹介およびご利用に役立つ関連リソースのご案内
- ARC brain の仕様: ARC brainサービスを利用するためのサポート環境、個人情報の収集および利用、料金のご案内
- ARC brain のシナリオ: ARC brainサービスを利用する全プロセスのご案内
- VPC: VPCプラットフォームでの ARC brainサービスの開始、使用、アカウント権限の管理方法のご案内
- ARC brain を開始する: ARC brainサービス利用開始方法のご案内
- ご利用の申し込みと解約: サービスのご利用の申し込みと解約方法のご案内
- ARC brain を使用する: NAVERクラウドプラットフォームコンソール/アドミンコンソールで ARC brainサービスを使用する方法のご案内
- コンソールを使用する: NAVERクラウドプラットフォームコンソールでの ARC brainの使用方法のご案内
- アドミンコンソールを使用する: ARC brainアドミンコンソール内の ARC brainサービスの使用方法のご案内
- アドミンコンソールへのアクセスと画面構成: アドミンコンソールへのアクセス方法と画面構成のご案内
- ダッシュボード: アドミコンソール内のダッシュボード画面構成のご案内
- ロボットモニタリング: リアルタイムのロボット情報確認、遠隔操作、カメラ照会方法のご案内
- タスクモニタリング: ロボットのリアルタイムのタスクとステータス、運用履歴を確認する方法のご案内
- ロボット管理: 新規およびサードパーティー(3rd Party)ロボットの登録、各ロボットの状況およびアップデート、ファイルアップロード、ロボットモデル、異常レポートなどの管理方法のご案内
- 施設管理: 建物内のロボットの移動をサポートするためのエレベーター、ゲート、ドッキングステーションの管理方法のご案内
- マップ管理: マップ編集ツール(マップエディタ)の使用方法と編集履歴
- 通知管理: ロボットのステータスに応じた通知の確認と設定方法のご案内
- 統計管理: ロボットのサービスリクエストと問題数の分析、改善方法のご案内
- ユーザー設定: アドミンコンソールの使用環境設定方法のご案内
- ARC brain の権限管理: Sub Accountを活用した ARC brainの権限管理方法のご案内
- ARC brain を開始する: ARC brainサービス利用開始方法のご案内
- ARC brain のリソース管理: Resource Managerサービスと Cloud Activity Tracerサービスを活用した ARC brainサービスリソースとリソースタイプ別のタスク履歴のご案内
- ARC brain の用語: ARC brainを使用する際に必ず知っておくべき主な用語のご案内
- ARC brain のリリースノート: ARC brainご利用ガイドのアップデート履歴
ARC brain関連リソース
NAVERクラウドプラットフォームでは、ARC brainサービスについて顧客の理解に役立つよう、ご利用ガイドの他にも様々な関連リソースを提供します。本サービスを導入しようと検討中であったり、データ関連ポリシーを策定する上で詳細情報を必要とする開発者、マーケターなどの方は、以下のリソースを積極的に活用することをお勧めします。
- ARC brainについての理解と使用方法の高度化
- Ncloud動作環境ガイド: VPC環境とサポートの有無に関するガイド
- 料金金紹: ARC brainサービスの料金体系
- サービスのお知らせ: ARC brainサービスに関するお知らせ
- お問い合わせ: ご利用ガイドだけでは不明な点が解消されない場合、直接お問い合わせ
- ARC brainサービスの利用に必要な連携サービスのご利用ガイド
- ARC eye ご利用ガイド: 屋内外のデジタルツインを構築し、AR・ロボット・スマートビルなどに活用できる測位 APIを提供
- Sub Account ご利用ガイド: ARC brainサービスの運用権限管理をサポートする Sub Accountの利用方法
この記事は役に立ちましたか?